

感染症対策で距離をとりながら、お別れ会を行いました!
お別れ会では、まずは園長先生からのお話を真剣に聞き、
各クラスから感謝の気持ちをこめた出し物がありました。
0歳児からはダンス。一つひとつの動きが可愛らしくて「かわいい♡」と思わず声が出ていた年長さんでした。自分たちもこんな頃があったんだな~と振り返っていた子どもたちです。
1歳児からもダンスでしたが、年長さんも踊れる「エビカニクス」だったので、教えてあげるような気持ちで一緒に踊ってあげ、優しさが見られました。
2歳児は「おおかみさ~ん」の音楽に合わせた劇。今までの小さいクラスより少し難しいことに挑戦している子どもたちを優しく見守っていた年長さんでした。
3歳児は「おおきなかぶ」の劇。年長さんも知っているお話なので、静かに掛け声を一緒にかけながら、かぶが無事に抜けるのを応援していた子どもたちでした。
4歳児からは歌の贈り物。本来は卒園式で贈ろうと準備していた歌でしたが、感染症対策のため今年も在園児は参加することができなかったので、思いをこめてここで贈りました。
そんな年中さんに年長さんからも卒園式でも披露する歌と言葉をお礼として贈りました。とても立派な姿に、来年は自分たちもこんなお兄さんお姉さんになりたいと思った年中さんでした。
最後は先生たちからのこども園クイズ。
大好きな先生たちの好きなものなど少し難しいクイズだったので、正解した時には大盛り上がりを見せていた子どもたちでした。
そして、この日の給食はホールでバイキング。
今まで給食を作ってくれた調理さんにお礼を言って、自分たちでリクエストしたメニューを喜んでモリモリ食べる子どもたち。
デザートのゼリーには自分たちでクリームのトッピングもして大満足でした。
そして、3月17日(木)。保護者の皆様に温かく見守っていただき、無事に卒園式を迎えました。
練習した通り、立派に卒園証書を受け取り、保護者の皆さんに歌と言葉を贈った子どもたち。そんな子どもたちの成長した姿に涙の卒園式となりました。