



5歳児がバケツ稲で育てていたお米の収穫を祝い、カレーライスを作りました。
移動動物園に向けて動物達の餌になる野菜をたくさん切った経験がある子ども達は今日もやる気満々!
栄養士の話しにも真剣に耳を傾け、お米を研いだ後は人参とじゃがいも、そして玉ねぎとピーマンのグループに分かれ作業を行いました。



作業を始めると、玉ねぎチームに異変が・・・。
皮を剥いたり、包丁で切っていると目が痛くなったり、涙が出てきてしまうので、グループの垣根を超え、みんなで少しずつ玉ねぎは切ることにしました。


ピーラーを使うのは5歳児になって初めてでしたが、「お家でもやったことあるよ!」と自信を持って取り組んでいた子ども達です。
そして、包丁で切る作業も「ネコの手だよね!」と友達同士で教え合う姿がみられました☆



切った野菜は栄養士がお鍋で炒めてくれました。
ついついマスクをおろし、美味しそうに匂いに引き込まれる子ども達。
野菜を入れる順番にも興味津々で、新しい気づきもありました!

今日は白米と副菜の盛り付けも自分達で行いました。
自分の食べられる量とお友達のことも考えながら真剣な表情でお皿に盛る子ども達でした。


バケツ稲でお米を育てたり、脱穀する中で、これまで以上に食べ物を育てる大変さを感じた様子の子ども達。
お米1粒1粒をとても大切に食べている姿が印象的でした☆


